close
menu

10GbEで構築してみる(多分)現在最安NAS構成の実力

大容量にできて高速なNASの構築にチャレンジしてみました。その実力やいかに。

M1搭載Macに関して色々と気になったものを全部検証する

自分で検証しないと気がすまないのでメモがてら実際に試しながらまとめていこうと思います。

小型で100W対応USB-C×2充電機「Hyppr HPPC001」レビュー

そろそろ脱USB-Aを果たそうかとUSB-Cオンリーの充電器に買い替えてみました。

Logicool Masterシリーズでデスクをワンランクあげる

Windows+Macな環境でストレスを軽減しデスク周りをスッキリできるMasterシリーズをレビュー

Topics

エンドユーザーに本当に一番近いVRデバイスを考える

ユーザーにとって導入のハードルが低いVRデバイスとはなにか

続きを読む

GoPro HERO Sessionを導入しました

GoProを購入してみましたので僕と同じようなシネマトグラファーが導入の際に検討材料になるようにレポートしてみます。

続きを読む

MacBook Pro Touch Barを使う理由

筆者が歴代で一番”心地が良い”Macと感じるそのワケ

続きを読む

機械に操られる生活も悪くないのでは

仕事をしていると唐突にApple Watchが「スタンドの時間です!」って。「ほんっとに邪魔な機能だ」と思う方も多いんじゃないかと思うんです。

続きを読む

ホットコーナーで最低限のセキュリティを確保

「めんどくさい」では済まされない、既に身の回りで起きているかもしれない情報漏えいに備える

続きを読む

ベストなスペックを”求めない”機材選び

ベストなカメラを選ばなかった理由とその結果増えた強み

続きを読む

Macでhostsを設定・編集するのに便利なHosts.prefpane

Webの仕事だとか開発の研究だとかを行っていると必要になるhosts設定と超絶便利なHosts.prefpane

続きを読む

なぜだかあまり聞かない35mm換算の大事なところ : 写真コラム

よく聞くであろう「35mm判換算」を、焦点距離の話と合わせて考えるとどうなるか。

続きを読む

Polaroid Swingの提供元であったSwing TechnologiesがMicrosoftによる(一部)買収

提供元であったSwing Technologies社がMicrosoft社に買収されているではないか。

続きを読む
More latest

Features

Sony αのAPS-Cを購入したら買うレンズ3選

α6x00シリーズ向けおすすめレンズの記事を書いてみます。

続きを読む

SELP18105G – 最高に”良しな”にしてくれるレンズをレビュー

なんだかんだ"いい感じ"にしてくれる働き者、「E PZ 18-105mm F4 G OSS」の紹介

続きを読む

僕がAPS-Cをおすすめする理由

大きいセンサーにはないAPS-Cセンサーの魅力

続きを読む